◎野生フクロウのエサ◎
和名 アフリカヒナフクロウ
英名 African Wood Owl
学名 Strix woodfordii
野生下におけるアフリカヒナフクロウのエサは多岐にわたっています。主に昆虫の仲間であるキリギリス(ハヤシノウマオイ)、バッタ、コオロギ、セミ、カマキリ、ゴキブリ、ガ、イモムシ、毛虫などを食べていますが、時に爬虫類、カエル、小鳥も食べます。小鳥のなかでは特に小型のスズメ目やカワセミを捕食することが多いようです。その他、齧歯類やトガリネズミなどの小型哺乳類も食べています。
アフリカヒナフクロウの狩りは高さ1-2m程度の低めのパーチから行われることが多く、近場から地面にいる獲物に飛びかって捕えます。狩りはたいてい夜に行われますが、時には昼間のこともあります。地面で獲物を捕らえるだけでなく、飛びながら昆虫を捕えたり、植物の中に潜んでいる虫を探して捕まえたりもします。
参考文献:
Manfred Heidenreich (1995),
Birds of prey medicine and management, Blackwell Science, Inc., MA
J d Hoyo, A Elliott and J Sargatal(1999), Handbook of the birds of the
world Vol.5, Lynx edicions, Barcelona
Hand, Thatcher, Remillard and Roudebush, 本好茂一監修(2001),小動物の臨床栄養学第4版, マークモーリス研究所日本連絡事務所,
カンザス州トピカ
Boxes,
baskets and platforms / artificial nest sites for owls and other birds of prey,
Sue M. Dewar and Colin R. Shawyer, the hawk and owl trust, London
Fredric L. Frye, 松原哲舟監 (1997), 飼育下爬虫類の食餌, LLL Seminar
|